![]() どういう経緯でモンベルのベビーキャリアを選んだかは前回の記事を読んでもらうとして、ベビーキャリアが届いたらとにかくどこかに行きたいなーと(親が)。最初は「北八ヶ岳あたりをのんびり歩くのもゆるくていいかも?」なんて考えていましたが、10月も後半だと大人ならいざしらず赤ちゃんには寒いかも?と用心して高尾山にしました。赤ちゃんが山でどんな感じになるのかまったくわからない以上、用心するに越したことはないでしょう。結果、この判断は当たっていたのですが…。初心者の山といえば高尾山!いざ。 ![]() 駐車場に止めて早速息子をベビーキャリアに装着。キョトンとした顔ですが、一応嫌ではない様子。しかし、嬉しい様子でもなく(笑)。どのルートで行こう?と登る前に相談。まぁ、自然も多そうなので6号路をチョイス。 息子がだいたい8.5kg、ザックがだいたい2kgなので合計10kgオーバー。こちとらオーバーナイトハイクでも10kgを超えるなんてのは冬山行く時ぐらいなので、なかなかの重さ。少し不安もありますがまぁ、短いし大丈夫でしょう。 ![]() 上半身も「スウエットの上にフリースを着てればまず大丈夫では?」と考えていましたが、動かない体というのはかなり冷えそうな印象を受けました。なのでさらに上にダウンジャケット(出産祝いでいただいた)を着て防寒を強化。 けっこう早い段階で息子がグズりだします。普段、それほど泣くタイプではないので「ベビーキャリア…ダメだったかなぁ」とがっくりだったのですが、どうやら眠い様子。途中で荷物が重いことに気づいた時にはすっかり寝ておりました。 ![]() ![]() ![]() 頂上付近まで来たところでトイレ休憩。僕は息子を背負ったまま用を済ませトイレの前で妻を待ちます。 トイレの前は沢山の人が行き交うわけですが、若い女性二人がこちらをみて「カワイイ!」と歓声を上げています。どうやら赤ちゃんが背負われているのがカワイイ様子。父としても悪い気はしないので「へへへ、どうも」なんて照れ笑いをしていました。二人組は何度か「えーかわいい」と連発しながら歩いていきました。その背中に向かって息子が「ダァーダッ!」と嬉しそうな大声を上げたのでした。「声がデカイよ」なんて笑っているところにちょうど妻が戻ってきて、不思議そうな顔をしながら「何笑ってるの?」と。「さっき、若い女性二人組がカワイイ!って声あげててさ…」と言いかけると「だからか…」とムッとされました。 ![]() ●往復2時間もあるかな?という行動時間だったので重さは全然平気。 ●背負い心地はやや背面長が長いか。でも現行品のベビーキャリアは背面長が調節可能。 ●重さ10kgを越えてくると腰への負荷分散が必要になってくる。 ●ネックピローはやっぱりほしい。 ●体を動かさない赤ちゃんの防寒はオーバーぎみに。 さて、次はどこに行こうかな。
by yama-oson
| 2017-12-06 13:31
| 山行 (その他)
|
Comments(4)
![]()
カワイすぎて癒されますOSONジュニア!
ブログでは初顔出しですね(多分) そのうち歩けるようになると高尾山くらいならガンガンひとりで登っていくようになりますよー(笑
そうですね、確かに初顔出しですね笑。
あっという間に自分で歩いていくようになるでしょうねー その時もまた高尾山にお世話になります笑 ![]()
最初の写真…ややパンチョな口髭と派手な色彩の子供服に、
メキシコかペルーあたりに移住したのかと…でも高尾山(笑) あと、まだ子供とはいえ女性からの歓声に敏感に反応する息子と、 それに対する母親の厳しい視線…今後しばらく続くと思われます。 絶対解決出来ない問題なので、見て見ぬ振りの反応が得策かと… ※ヤバかったらコメント消去して構いません(笑)
口ひげとハットでメキシコ感でますね〜(笑)
子どもは無意識のうちに喜んでいるのでしばらく続くでしょうね〜。 そのうちに照れくさくなるのかもしれません。 でも奥さんもけっこう楽しんでいる節もあるのが幸いです。
|
グッズ
登った山
カテゴリ
山行 (北アルプス) 山行 (中央アルプス) 山行 (南アルプス) 山行 (八ヶ岳) 山行 (奥多摩・秩父) 山行 (丹沢) 山行 (尾瀬・日光) 山行 (富士山) 山行 (海外) 山行 (その他) 道具 ヤフオク! あいさつ その他 外部リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||