![]() 自分の装備しかチェックしてないのでみんなの内容はわからないのですが 2人分のベアキャニスターを背負っている僕のザックが一番重かったです。 上のザックの写真、左からY君のエキノックス / アラス イーグルパック、 N君のグラナイトギア / ブレイズ A.C.60、妻のHMG / 3400 Windrider Pack、 僕の山と道 / U.L.FramePack ONEです。明らかにY君のがコンパクト…。 僕のザック、パックウェイト(全部込み)で約11.5kg。けっこう重いです。 下山後に感じた過不足分を考えてみました。 ●余分だったもの ・食料 一応事前に食料計画表を作って朝昼晩と計算して持っていったのですが どうしても食料不足の恐怖からやや多目の設定に。 しかもサンフランシスコのREIなどで少し追加したりしてるので 食料の重さは相当なものになっていきました。 下山後確認してみるとけっこうな食料があまっていました。 確かに足りなくなるのは恐怖なのですが、実際にはかなり食料計画通りに 食料が減っていったので"不足する"ということは少ない気がします。 もうちょっと冒険してもよかったかな、と悔しい思いです。 ・燃料 僕はアルコールストーブを持っていったので(他はみんなガスバーナー)、 アルコール燃料を400ccほど持ったのですが、100cc近くあまりました。 こちらも、足りないのは一番キツイので合格ラインでしょうか。 ・水 水は最初1リットルのプラティパスを予備として、あとは500cc入るセイシェルで やりくりしていましたが、僕らが歩いたルートは水が常時あるようなルートだったので 途中プラティパスの水を半分ほど捨てました。水は一番重い。 ・レインウェア 結果論でしかないですが、雨は一度も降らなかったのでレインウェアと傘は 常に重しになった状態でした。もうちょい工夫してもよかったかも。 少なくともスペクタースモックとフーディニはどちらかにするべきでした。 ・ヘッドネット 後ほど日記に書きますが、あの蚊で有名なJMTにもかかわらず蚊はいませんでした。 8月後半という季節的なものなのか、冬の降雪が超少なかったことが影響しているのか、 どちらかはわかりませんが恐れていた蚊がいないことは本当に嬉しかったです。 よってヘッドネットは一度も出すことはありませんでした。 ●足りなかった物 ・防寒具 最高気温は25〜30℃の炎天下というJMTでしたが 夜中は最低気温0〜5℃と意外と冷えます。 それは事前に教えていただいてたので想定内でしたが、 特に初日、湖畔にテントを張ったためか夜中に底冷えがあり 気温も0℃(湖面の冷たい空気がそうさせる?)とそこそこ寒かったです。 僕はフリースとダウンパンツにナンガの300SPDX(-5℃対応)でギリセーフ、 でしたが、寒がりの妻は辛そうだったので僕のダウンジャケットを貸しました。 寒さに対する耐性は人それぞれなので女性は用心したほうがいいかもしれません。 僕が現地追加したREIの化繊タイツはJMTのためというよりも サンフランシスコがあまりに寒かったから…というのが理由です。 実際、JMTでは一回も着用することはありませんでした。 ●装備内容 以下の装備内容は東京から背負ってきたすべての荷物が含まれています。 3泊4日分の食料の入ったベアキャニスターが5kg近くあるので シュラフとテントのインナーを妻に持ってもらっています。 というか、ベアキャニスターがかさばるので容量的に厳しいのです。 <ザック関係 576g> ザック 山と道 / U.L.FramePack ONE:480g パックライナー SEA TO SUMMIT:96g <テント&スリーピング関係 677g> スリーピングマット 山と道 / U.L.Pad15s:75g テント Six Moon Designs / ヘブンタープ:536g ペグ Vargo / チタンペグ(8本):66g <衣類 1,150g> ダウンジャケット Outdoor Research / トランスデントセーター:312g フリース Montane / Chukchi Shirt:217g ダウンパンツ mont-bell:197g レインウエアー上 Montane / スペクタースモック:203g レインウエアー下 Montane / ミニマスパンツ:115g ウィンドブレーカー Patagonia / フーディニ:106g <着替え関係 539g> Tシャツ Outdoor Research / エコーT:85g トランクス Waipoua / ウールトランクス:50g グローブ Smart Wool / ウールグローブ:35g ソックス Smart Wool / PhDアウトドアライトミニ:55g ソックス Smart Wool / PhDアウトドアウルトラライトミニ:37g タオル MSR / パックタオル:21g タオル SEA TO SUMMIT / ドライライトタオル:37g 枕 GRANITE GEAR / DREAMSACK PILLOW:57g [現地追加]化繊タイツ REI:162g <クッカー&水関係 1,695g> ポット EVERNEW / パスタデクッカー:89g ストーブ TETK / フープストーブ:12g 五徳 T's Stove/ チタン五徳:15g スタッフサック T's Stove/ コジーサック:9g 断熱材 カーボンフェルト:3g 風防 FREELIGHT / チタニウムフォイル:15g ライター BIC:21g カトラリーセット:72g 食器 Ziplock / スクリューロック:41g コップ KUPILKA / 21:80g 水筒 Platypus / ボトル×2:60g 浄水ボトル Seychelle:116g スタッフサック Trangia:25g ベアキャニスター BearVault :1137g <その他小物 1,580g> ヘッ電 Petzl / eライト:28g エマージェンシーセット:176g 洗面セット:64g トイレセット:197g 防水ソックス SealSkinz:60g 折畳傘 Golite :176g iPhoneバッテリー eneloop / モバイルブースター:136g iPhoneショートケーブル:7g ヘッドネット COGHLAN'S :15g 100均サンダル:138g ウエストバッグ EQUINOX:107g イヤホン:13g 文庫本 「偉いぞ!立ち食いそば / 東海林さだお」:140g 温度計 EMPEX:24g 日焼け止め:40g 体拭きシート(5日分):50g JMT Map:27g 書類関係:65g 三脚 CAPTAIN STAG:47g 梱包用ゴミ袋×2:70g ●ベースウェイト:6,217g <消耗品 5,200g> 行動食:300g 食料2人分:3,500g 水(変動あり平均値):1,000g アルコール燃料:400g ●パックウェイト:11,417g <手持ち 918g> カメラ Panasonic / GF-1:514g トレッキングポール Mountain King:340g 時計 Suunto / コア・オールブラック:64g <ハイキング中身につけている衣類 1,099g> ベースレイヤー Finetrack / フラッドメッシュスキン:42g ロンT Patagonia / キャプリーン2:141g トランクス Waipoua / ウールトランクス:50g パンツ The North Face / トレックライトコンバーチブルパンツ:270g ソックス Smart Wool / PhDアウトドアライトミニ:55g キャップ Salewa / Bedouin cap:81g シューズ VASQUE / マインドベンダー:317g お次は「サンフランシスコ DAY1」です(笑)。 せっかくなのでサンフランシスコの話から日記にしたいと思います。
by yama-oson
| 2012-08-24 20:03
| 山行 (海外)
|
グッズ
登った山
カテゴリ
山行 (北アルプス) 山行 (中央アルプス) 山行 (南アルプス) 山行 (八ヶ岳) 山行 (奥多摩・秩父) 山行 (丹沢) 山行 (尾瀬・日光) 山行 (富士山) 山行 (海外) 山行 (その他) 山行(MTB) 道具 MTBカスタム お知らせ ヤフオク! あいさつ その他 その他のジャンル
外部リンク
|
ファン申請 |
||