![]() 3連休の内、1泊2日を1玉、日帰りを1玉、余すところなく山づくしでした。 檜洞丸、日帰りということで甘く見ていましたが、実際にはなかなかのお山でした。 僕の理想の日帰りコースは、 ●車で行けてピストンでなくループ状に歩ける。 ●コースタイムは5〜6時間程。 ●(重視しないが)できたら、緩やかめの高低差。 そんな都合の良いルートはあまりないのですが丹沢はこれに該当します(緩やかではない)。 3連休の最終日に日帰りで行く山を探している時、目にした村上さんのブログ。 西丹沢自然教室を基点としてループするコースは僕の理想にかなり近いです。 あの「森をのんびりと歩くのが好き」という村上さんのオススメコースということは、 最後の"緩やかめの高低差"の条件も満たしているに違いない!と思い、 ほぼ同じルート(僕らのほうが少し短い)で檜洞丸に登ることにしたのでした。 しかし…このルート、思ったよりも高度感たっぷりのルートだったのです(笑)。 【登山ルート】 自然教室 → 犬越路 → 大笄 → 熊笹ノ峰 → 檜洞丸 → ゴーラ沢出合 → 自然教室 ![]() ![]() ![]() レインシャドーと比較すると全然蒸れ具合が違います(レインシャドーは元々蒸れやすい)。 ゴアテックス・プロシェルと比べてどうなんだろう?ちょっと答えは出ていません。 でも少なくとも、これを着ながら歩いても「蒸れる〜」という実感はありません。 さすがに大汗かく急登ではほんのりと内側が湿ってましたが。 夏はアークテリクスのスコミッシュフーディーでとっても快適なのですが、 冬の冷たい風を受けると「これは風を通している!」と実感することが多々あったので これくらいのハードシェルを着て歩けるのは嬉しいです。これを着てるだけで寒くない。 ちなみに、このジャケットはお尻の部分がめちゃ長いです。 ハードシェルってお尻の部分が長いやつはけっこうありますが これはかなり長いので、実は一度お直しに持っていきました。 しかしジャケットの構造上短くすることが難しいそうなので諦めたのですが、 実際に着て歩いてみるとそれほど気にならないので、まぁ結果オーライでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとコースタイムより遅めなので少しだけペースを上げるように意識します。 コースタイム通りでも15時くらいに下山の予定なので、あまり余裕はないのです。 ![]() 冷たい風が吹き付けますがサイファージャケットがあるので大丈夫。 ![]() ![]() クサリ場も登場し、左右がスッパリ切れ落ちた痩せた尾根が続きます。 僕も妻も「高所が得意!」ってほどではないので緊張の連続です。 まぁ、集中していれば問題ないですが見晴が良すぎて高度感がすごい(笑)。 ![]() その場に立ち尽くしておりました(半分冗談)。 ![]() ![]() さ、こんな寒い日は辛いラーメン(担々麺及び蒙古タンメン)に限ります。 北八ヶ岳でアルコールストーブがつかないという苦い思いをしたので 冬の間はガスストーブを持つことに。スノーピーク ギガパワーストーブ"地"です。 これ自体は軽くていいのですが、風防がしっかりと重い!チタンとかで欲しいなぁ。 しかし…山で食べる担々麺は本当に美味しいです! ![]() このあたりの尾根はかなり良い雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() かなり日が傾いてきましたが、ここからは広々とした河原みたいな場所を歩くだけです。 しかし、この広い河原。なんとも不思議な空間でした。 ものすごい広いのだけど、ただただこんな景色が広がってるだけ。人工の空間なのかな? そして16:30に西丹沢自然教室の駐車場に戻ってきました。 日は落ちていませんでしたが、ギリギリという感じでした。 想像していたゆるハイクとはいきませんでしたが、 とっても歩き甲斐のある山行になりました。 しっかりと山を楽しみたい時にオススメのルートです。
by yama-oson
| 2012-01-09 20:53
| 山行 (丹沢)
|
Comments(9)
OMM サイファージャケット、あの日着させていただいてから欲しくて気になっています...が目立った買い物は暫く出来ません(涙
どうもどうも。
なんかゆるゆるトレイルを期待させてしまったみたいで申し訳ない。 もう少し詳しく書いておけばよかったな〜。 ともあれ、堪能して楽しんで頂いたみたいで、なんか我が子が褒められたみたいで嬉しいです。もちろん我が子なんていないですが。
>黒ちゃん
ほとんど同じ年なので、そんな丁寧な言葉づかいええですがな…(笑)。 ジュンくんとかなんとか呼んでくださいな。 わかります、基金として取っておくのはどうでしょ? その時が来たら投下する、と。 >村上さん なんとなく、勝手にゆるいのを想像してました(笑)。 よく読めば高度感があるのはわかったのですが…。 でも、バラエティーに富んでるルートで楽しかったです! あれを長い行程で歩いた村上さんはすごいですわ、マジで。 西丹沢自然教室、いいですよね。ベースにしやすそうです。
このルート。ダイエット目的で暖かくなる前に一度歩いてみようと思います。
OMM サイファースモック。オソンさんのジャケットSを試着の結果、Mサイズをポチりました。これで夏目さん交え3人で幕営したらオモシロい事に…
例の危険マークのところは20分くらいでしょうか。
それ以外はそんな危険な場所もなくて楽しい道ですよ〜。 OMM、いきましたか!タケミチさんもですよね(笑)。 スペクタースモックが入手難のせいか、OMMが増えてきてますね。 みんな揃ったら面白そうです! ![]()
えー。じゃあジュンくんで(照
ヘソクリします!!
あはは。村上さんも僕とほぼ同じなので
その3人は似たようなもんですわ。 ヘソクリしCHINA!
ミーもOMMです。いっそ、ユニフォームですか(笑。
年末のe-vent押しから加速度的ですね。 やっぱ丹沢の景観とか眺望っていいですね。 いつもアップダウンと難路のイメージに怯みますが、 写真を見ると行きたくなりますね~。
>年末のe-vent押しから加速度的ですね。
これは言えてますね。あのコーヒーショップのトークのせいですね(笑)。 そうなんですよ〜。丹沢ってアクセスもいいし登山道も沢山あって ルート組みとか楽しいのですが、アップダウンが地味に続くんですよね。 丹沢に比べると雲取山とか本当に歩きやすくてなだらかですよね。
|
グッズ
登った山
カテゴリ
山行 (北アルプス) 山行 (中央アルプス) 山行 (南アルプス) 山行 (八ヶ岳) 山行 (奥多摩・秩父) 山行 (丹沢) 山行 (尾瀬・日光) 山行 (富士山) 山行 (海外) 山行 (その他) 道具 ヤフオク! あいさつ その他 外部リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||